2011-01-01から1年間の記事一覧
せっかくのクリスマスだし、何か美味しいものを・・と思い、 かねてから関心のあった、すっぽんを捌いて鍋にしてみました。 ・・正直に白状すると、自力でかっ捌いた直後というのは、 あんまり食欲が湧くものではないです・・ なにしろ、生きて動いている生…
全てはネコのために。
譱(Shan) 2011 15.8×22.7(cm) ink on Kent paper
ツイッターのTL上にて拝見し、購入させていただきました。 すがとよ酒店 http://sugatoyo.com/ 一升瓶買っときゃ良かった。すぐ呑んじまう。
出品します。皆様お誘いあわせの上是非お越し下さい。 小品ばかりですが新作が中心・・になると思う。多分。 ■日時:2011年10月30日(日) 11:00〜16:00 小雨決行・入場無料 ■場所:中央区立泰明小学校(中央区銀座5-1-13) ■主催:銀座あおぞらDEアート実行委員…
グループ展に出品します。 「あおぞらDEアート8人展」 イシイヨシト 上野昌男 コンドウサワ 佐藤君代 七福神八 白川早苗 鈴木智香子 田中麻子 2011年10月11日(火) 〜 10月23日(日) 12:00〜19:00 (最終日17:00まで) 定休日:月曜日 入場料:無料 SAKuRA GAL…
蛗(Fu) 2011 22.7×15.8(cm) ink on Kent paper
本日、初めて新宿末廣に行った記念に、 内容をばメモっとこうとぞ思ふ。 (知らない噺は知ったかぶらずに知らないって書きます・・ 勿論にわかだで、基本的な演目まるで知らんかったりします) 前座・林家つる子:演目知らず(寺の和尚が放屁の隠語を知らずに知…
野暮用を済ませた帰り道、 けたたましく鳴きたるブタ子運搬車と併走す。 おそらくは肉になるため、 運ばれてゆくブタ子の横を行過ぎつつ、 家畜とペットについて、ちよつと思いをば巡らす。 愛情込めて送り出される家畜がおり、かたや飼い主に捨てられるペッ…
何がどうということもなし 夏の朝なり
N+N展2011 生命を見つめる 【会期】平成23年6月23日(木曜)から7月3日(日曜) 【休館日】月曜日 【開館時間】午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで) 【観覧料】無料 【主催】練馬区立美術館・日本大学芸術学部美術学科 【会場】練馬区立美術館htt…
ツイッターでもブログでも、 自然現象を取り上げるべきである事を、 忘れてはならない。 なんでんかんでん人間まみれでは、 心も荒むというものです。
水張りの、密かな楽しみ
旅館の宴会場。畳敷き。宴会料理のお膳がずらっと二列並んでいて、人も差し向かいにずらっと座っている。 なにやらその場で劇が始まる。女性が立ち上がり、真向かいの男性を指差して何事か台詞を叫ぶ。 このふたりは夫婦という役どころなのだが実際に夫婦で…
日本酒や焼酎の銘柄って、たまーに妙なのがありますが、 これはかなりシュールな・・・ 「孤独」って、 普通単数形の「俺」に係る言葉じゃないか。 「俺らは」って、どんな集団なのだ。 居酒屋で一応車座になって呑んではいるんだけど、 誰一人騒がず、各自…
あれは何度目のタイだったか・・ タイ・ノンカイ−ラオス間の ラオス側のイミグレーションにて、 入国審査の列に並んでいた時です。 白髪の鼻毛が1センチぐらい出た、 顔は日に焼けて真っ黒けで髪の毛ぼさぼさの、 失礼ながらホームレスのような風貌の小柄な…
冬眠明けであったか、 動きが緩慢すぎて、わたくしにいともあっさり捕縛される之図。 しかし、ずいぶん空気が温んできた。
イシイヨシト・ペン画展 アニ・ミリミスム 開催期間:2011年4月8日(金)-23日(土) 開催場所:FUMA CONTEMPORARY Tokyo | BUNKYO ART 〒104-0042 東京都中央区入船1−3−9長粼ビル9F tel/fax:03-6280-3717 +81-3-6280-3717 mail:bunkyo.art-fuma@almond.ocn.ne.…
昔、某研究所の警備をやっていた時分の事をちょっと思い出したのである。 「誰もこないから寝てていいぞ」と隊長に言われていたわたくしは、 受付の後ろの社員食堂に置いてあったソファに寝袋を敷き、 巡回を終えた後TV(NHK)をつけっぱなしにして 決して熟睡…
いやあ、びっくりした。 確かに彼、落研だったんですけどね・・ 映画にも出演してるみたいです。新作落語中心だそうです。 興味のある方は是非是非応援して下さい!! (こうしてみると、高田文夫氏・立川志らく師匠・春風亭一之輔師匠・そして宮崎君と、 日芸…
うちの近所じゃ見慣れた光景です。縁起達磨の少林山の近所ですから。 ・・いろいろ書いたんだけど、やっぱ止めておこう。 ヤメトコ国会対策委員長。
乾燥していてふけっぽいので、 頭を掻いてみたら米粒より小さい虫が一匹転がった。 よく見ると小さな茶色のくわがただった・・ 「ああ、くわがたって子供の頃はこんななんだ」と思っていたら てんとう虫みたいに指先に登って飛んでいった・・・という夢でし…
蝋燭の元で絵を描くというのは心理的に全然違ってくる。 だからってあまりよくは描けないけど。 熊谷守一は一体どんな気持ちで描いていたのか・・ 今描いてるやつさ・・ 改めて思う。描ける時に描かなきゃね。
売る気があるのか
東南アジア風の亭で屁コキを連発し、 向こうの踊り子さんに笑われる・・という夢を見る。 どんだけお気楽やワシの脳みそ・・
このブログ、ほんに極少数の人しか見やんだろうけど・・ 非常に心に残ったブログをふたつばっか紹介しときまさぁ。 2011−03−13 あの恐怖と屈辱は、記憶よりさらに奥に刻みつけられてしまっている。 http://xdl.jp/diary/index.html#20110313 March 14, 2011 …
あまり気が晴れん。 こちらは揺れただけでライフラインは今のところ なんら問題ないが、明日当たり停電来るかも知れん。 来たら来たで、些少ながら苦しみを分かち合う機会が与えられた、 と思うことにしよう。
高崎の我が家はロール類と本が倒れたぐらいで 特に影響はありませんでした。 前橋の方では信号が止まりコンビニも停電したようです。 ただ余震が・・しつっこい。 こんなしつこいのは初めて。 できることと言えば、寄付ぐらいしかありませんが。 一日も早く…
不自由な日本語を使いつつも言葉の向こう側まで 想像させてくれる外国人がいるかと思えば、 ネイティブのくせに一語一意でしか言葉を扱えないような日本人も多い。 思うに言葉の上手さと知性とはあまり関連付けない方が良いんじゃないかと思う。 巧みなコミ…
母方の祖母と母方の実家にいる。 ボケる前の祖母。自分の家にいる時は元に戻るんだ・・と思う。 嫁ぐ前の叔母もコタツに入っている。客が来る。見知らぬ若い男。 叔母が「これ渡して」と仏前に置いてあった、「AB B」と表に書かれた熨斗と 品物の入った紙袋…