ACTの細密展作品搬入及びCLOUDSの細密画展の作品引き取りを兼ねて、
展覧会も観に来ました(一度でなんでもやろうとする・・)。
CLOUDSにて一服。印尼珈琲。
www.cloudsgallerypluscoffee.com
その後作品をACTに預け、上野へ。
奇想の系譜展@東京都美術館
https://www.tobikan.jp/exhibition/2018_kisounokeifu.html
昨今の日本美術関係の展覧会の、異常ともいえる混雑を警戒していたのですが
休日にもかかわらず意外に空いていました。
これはどうやらブームが過ぎてしまったか、
或いは奇想というワードが一般には伝わりにくかったか。
いずれにせよ適度な混み具合で観覧しやすく、助かりました。
がらんどうな会場も寂しいものですが、これくらいで丁度良い。
若冲・蕭白は勿論、狩野山雪と岩佐又兵衛を観られたことが良かった。
鈴木其一も改めて観ると非常に緻密です。たらし込みの巧さ。
日本美術、特に絹本着色を間近で観ているとその生地がデジタルっぽく見えてきます。
河鍋暁斎展@サントリー美術館
今現在の暁斎の人気というか立ち位置ってどうなんだろう、
と思うことがあります。
常設の美術館もあってしょっちゅうどこかで展示されていて、
有名ではあるけれど、まださほど人口に膾炙している感じでもない。
抜群に巧いしアイディアも外連味もあるんだけど。
疲れてしまったので早々に蒲田のカプセルへ。
カプセルと雖もキャビンタイプで大浴場があれば極楽です。
しかもロビーで日本酒まで売られている。
バーボン通りの食道園へ。平壌冷麺。麺が丸い太麺。勿論美味い。