日本酒/JAPANESE SAKE
www.omoyashuzo.com よこやま SILVER1814 純米吟醸火入 森嶋の赤は辛口ですが こちらはむしろ酸味甘味強め。
www.katsuragawa-musubito.com ラベルに惹かれて。 甘味酸多め。
https://www.seiryo-sake.co.jp/ 昨年末に初めてゴッドファーザー三部作を観て以来 すっかりパスタにハマってしまい、それにつれて酒も スーパーにて買った赤ワインを呑んでいたのですが、 久々の日本酒、久々の町田です。 ラープも久々。
www.ryujin.jp 尾瀬の雪どけで有名な龍神酒造の龍神。 以前も書きましたが個人的にはこちらの方が断然好きです。 さっぱりとした甘味。
tedorigawa.com 手取川純米大吟醸Kasumi 今まで飲んだ日本酒の中では もっとも炭酸がきついです。 ちょっとだけならいいんですが、 ここまでだと味の邪魔をしていると思う。
koshinokanbai.co.jp 越乃寒梅 純米吟醸灑 そういや呑んだことないな越乃寒梅、と思い。 絵にかいたような端麗辛口です。
www.kamosumori.com kamosu mori 純米大吟醸 甘い酒です ガス感あり、葡萄感あり
tsuchidasake.jp 土田酒造のシン・ツチダであります。 精米歩合なんと90%(純米酒なら70%以下・大吟醸なら50%以下) 米!穀物!って感じです。
ここのところずっと老龍口だったので久々の日本酒です。 いうほど辛くもなく、酔鯨のいいところが引き出されている感じ。 お安かったカマスをアテに。
https://www.seiryo-sake.co.jp/ 我等が町田酒造のトリプルハテナです。 原料米・精米歩合・日本酒度の3つのスペックが非公開、 ということでこのような名前。 しゅわっとしていてフルーティな甘さですが、やや苦い後味。
www.tamajiman.co.jp 江戸に行ったので江戸、というか武蔵の酒を。 お手頃でフレッシュで美味い酒です。
www.ryujin.jp 龍神特別純米 「尾瀬の雪どけ」で有名な酒造ですが、 個人的にはこちらの「龍神」の方が はるかに好みです。 フルーティ。
www.instagram.com 伊勢崎・タンバパンニにて スリランカ・ポークカレー スリランカでも豚肉はOKらしい。仏教国だしね。 OKとはいってもどのくらいのスリランカ人が 食べているかはわかりませんが。 夜は夜とて角上魚類にて購入した海鞘。 海鞘の造形って実…
www.tenpo1.co.jp 天寶一・韋駄天です。 広島の酒。色男のイラストにジャケ買い。 辛口ではありますが、フルーティさもあります。
ozeyuki.raku-uru.jp 尾瀬の雪どけは一度呑んで、あんまり・・という印象でした。 こちらもやはり、個人的にはもう少し酸味があれば、と思います。
www.akazake.com アマゾンでよくお勧めに出てくる赤酒。 気になっていたので購入して呑んでみました。 熊本の酒で、お屠蘇などに使うそう。 一応呑んでみましたが、甘ったるくて生では呑めません。 日本酒にも入れるそうですが炭酸で割って呑んでしまいまし…
www.niigata-sake.or.jp 菱湖純米大吟醸おりがらみ生 新潟らしからぬ、非常にフルーティな酒です。 もったいなかでん、ショットグラスで味わいつつ。
ayakiku.com 綾菊 特別純米 香川の酒です。 なんか淡い感じ。
www.morishima-sake.jp 森嶋 雄町純米大吟醸 大吟醸はあまり、なんて言いつつ 結局呑んでいる 桜を観に行かなきゃいけない
www.born.co.jp 梵 GOLD無濾過純米大吟醸 上品で優しい甘さ 大吟醸なんてほとんど呑みませんが、 自分には上品すぎる気もします
日本酒と海鞘とヤリイカと わたくしの春はこれです
https://www.seiryo-sake.co.jp/ 町田酒造 特別純米55美山錦 今年初めの町田。 程よい甘みと酸味。
www.yukinobousha.jp 雪の茅舎 山廃純米 燗をつけても 辛くなり過ぎず甘さが残りました 古い強力粉を使い切ろうと思い 餃子をこさえる。 やはり強力粉だけだと皮の歯ごたえが強すぎかな。
www.morishima-sake.jp 森嶋 雄町純米大吟醸 今年最後の森嶋。 やはり間違いありません、 程よい甘さ。
www.niigata-sake.or.jp 冬の冷える日に 飛び切り燗もよいですが、 こういう酒を冷でちびちび飲むのもよい。
www.hijiri-sake.co.jp 聖 Hizirizm 雄町50 純米大吟醸 生もと生酒 近頃は燗酒の味を覚え、そればかりでしたが、 やはり冷で呑む酒の美味さ。 酸味しっかり優しい甘み。
miyakanbai.com 宮城の銘酒・宮寒梅 軽快な感じです。 酸味甘味ともに控えめ。
www.014.co.jp 二兎 純米吟醸 雄町五十五 中秋の名月というわけで 二兎。前回呑んだ純米酒とは印象がずいぶん違って。
www.makino-sake.co.jp 高崎・牧野酒造より、パスタの為の日本酒・SAKE DI PASTA。 高崎はパスタで売っているため、こんな酒を造ったようです。 このSMOOTHはさっぱりとしていて、二兎にも似た感じ。
kuheiji.co.jp 醸し人九平次 純米大吟醸 EAU DU DESI 愛知の銘酒・醸し人九平次。 アマゾンにて購入。 確かにフルーティですが、 ちょっとこってりした感じもあり。